KANのブログ

昭和40年、巳年生まれ、男子の描くブログ
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
サインブラケット 看板販売
自己紹介
コメントありがとう!
最近のトラックバック
現在の天気図

最新の情報はページを更新して下さい
日置川安居の現在の水位

最新の情報はページを更新して下さい
KANのブログを検索
MOBILE
qrcode
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
さんきゅうドリームランド店閉店!
ペンキ塗り

今日の仕事場は以前のブログの記事で触れた事のあるお店、「さんきゅうドリーム店」
この店はドリームランドが閉鎖されて、客が減り、遂にさんきゅうはここから撤退する事にしたのです。作業は看板を消す事です。屋根の上のトタンの看板はペンキ塗、電飾の自立看板はカッティングシートを貼って白くします。
次の店が出来るまでの物なのであまり神経を使わずに出来る仕事です。

この店は、私がこの前までいた看板屋に入社してすぐに関った店だし、近所ということもあり思い入れがあります。仕事とはいえ看板を消してしまうと何とも寂しいですね。

屋根からのさんきゅう 塗り終わり 貼り終わり
JUGEMテーマ:看板・広告
商売繁盛!千客万来!大和郡山 塩町恵美須神社へお詣り
ササ

今日は1月10日「十日恵比寿」の日。
今回、この歳になってのリストラ、前々から思っていた独立して商売をする事を前倒しではじめることにしました。
ちょうど今日、仕事の打ち合わせでこの神社の近くまで来た建築会社の会長に教えてもらい、ここの恵比寿さんにお参りに来ました。
大和郡山の街中にある小さな祠の神社ですが、門前は結構な人でにぎわっていました。お詣りをして、ササを二千円で買いおしるこをいただきました。
このご時世、もう神様にすがるよりほかありません。

恵比寿さん、どうか商売が繁盛しますように!

門前街並 門の前 御本尊

JUGEMテーマ:今日の日記
暗雲立ちこめる現場上空
迫る黒雲
行き先の空は黒い雲に覆われています。「雨が先か、作業終了が先かきわどいな。」現場に向かう車の中で焦っていました。 お店の店長とのあいさつも早めに切り上げ段取りよく作業を進め、短時間で作業終了。帰り道に付いた途端ドシャーと降ってきました。 この時期の現場作業では空をよーく観察しないとずぶぬれになる事がよくあります。気をつけましょう!
さんきゅうドリームランド店
奈良のドリームランド跡地の前にある回転寿司屋さん、奈良を拠点にチェーン店を展開し、現在も少しずつ店舗を増やしています。このお店は初代で、2店舗目にあたる店です。
全皿100円の回転寿司屋は奈良では飽和状態になっていしまい、現在ここの経営者はちょっと高級な一皿157円〜315円、板前さんのにぎる寿司屋を大阪でフランチャイズ展開して頑張っています。

今日の作業は看板の電球交換でした。
JUGEMテーマ:今日の日記
大阪の鈑金屋さん
鈑金屋さん工場と兄弟の店の主人
大阪西天満にある鈑金屋さん。トタンで箱文字(厚みのある立体文字)を受注製作しています。少し歩けば梅田の高層ビル街である。戦後からここに店を構えて現在も現役。私の会社の先代の社長の頃から取引のある工場です。 あまりにもかっこいいのでお願いして写真を撮らせてもらいました。
工場
4坪程の工場。奥にある機械は金属を切り抜く帯ノコ、Lアングルを切断するプレス機、溶接機など。右に見えるのはたぶんおばーちゃん用の手押し車。
板張りの床が年季が入っていてシブイですねー。
箱文字
無駄の無いコストパフォーマンスの高い作りです。職人技です。
この後、塗装をするか、カッティングシートで巻いて色をつけます。
JUGEMテーマ:広告
シゴト、しごと、仕事
大看板
今回の私の忙しい原因の仕事です。パチンコ屋の看板「総替え」の模様です。

エイトくん
大きい楕円看板LED
最近、明かりをLEDに代えてメンテナンス費と、電気代を節約するという経営者の方針があります。といっても、初期コストが蛍光灯などの何倍もかかるのでなかなか見積が通らなかったのですが、遂にこの仕事で通りました。
この電飾用LED、私は初めて手掛けます。電飾看板の、蛍光灯とネオン管をすべてLEDに交換。
蛍光灯、ネオンの構成だとこの大きい看板で約3,500Wの消費電力、LEDに交換すると、約350W。消費電力は1/10、寿命も長いので、メンテナンス費などを考え合わせ、長期的に見るとコストダウンになります。

楕円看板
小さい電飾看板もLED仕様に。
楕円看板LED

柱巻
店内の模様替えはインクジェットで。
店内
店内の壁100mを店休の一日で貼ってしまわなければいけませんでした。
またのお越しを・・
現場作業も大変ですが、材料の手配、段取りも大変で、ここ何週間かはこのパチンコ屋の事に付きっきりでした。明日で工事完了の予定。
大変ですが、この不景気にありがたい事です。

完成しました。あとは足場屋さんに足場を外してもらうだけです。
JUGEMテーマ:看板・広告
ベアリング工場
工場
絶え間なく鳴り響く様々な機械音、ピ、ピ、ピと鳴る警告音、プォーンとサイレン。中に入ると人と話をするのも大声になってしまう。空気は揮発したオイルを含み、それがあらゆるものに結露して全てのものがオイルの膜をかぶっている。
機械
ここはベアリング工場。私のお得意さんの工場です。新幹線のベアリングも作っています。いろいろな用途別の機械が整然と並び材料が、切り出しー荒削りー仕上げ削りー研磨ー焼き入れー仕上げ研磨、と流されていく。その行程の途中で厳密な品質検査が行われ不良品は撥ねられ、世界最高水準の高品質ベアリングを作っています。
ベアリング01ベアリング02
こんなベアリングを組もうと思ったらグリスめっちゃいっぱい要りそう。

ここで私は鋼材の端材をもらいナイフを作ります。ベアリングの材料は耐研磨性に優れていてよいのです。
JUGEMテーマ:工場
時計付き看板修理_完結編
今日の天気は昼から雨、カッパを忘れてしまい、作業用のビニールカッパでBAJAに乗って帰ってきました。このカッパ、サイズが小さく、バイクにまたがると裾が膝小僧のすぐ下までせり上がってきます。ブーツの中に雨水が直接入りびしょびしょになってしまいました。

それでは今日は時計付き看板修理の完結編です。ごゆっくりお楽しみ下さい。
インクジェット
インクジェットで出力した物をアクリルで作った面版の貼付けます。
水貼りの方が簡単で失敗は少ないのですが、乾燥時間を持たさないといけないので作業性を重視して一発貼りで貼ります。

貼り込み済み
これがインクジェット張り込み後の面版

窓開け
時計が見えるように窓穴をあけます。
カッターナイフで下のアクリルをなるべく傷つけないように線の通りに切っていきます。
今のようにカッティングプロッターの無い時代はカッティングシートはすべて手できっていました。原稿も手書き、部屋を暗くして小さな原稿を拡大機で壁に映し、トレースしていました。活躍していた拡大機は工場の片隅で忘れ去られています。
※カッティングシートと言う呼び名はソニーのウオークマンといっしょで代名詞として使われていますが、実は株式会社中川ケミカルの登録商標なんですよね。

面完成
立ち上がりの部分は、電飾看板用のカッティングシートを貼って仕上げます。曲面が多く、これがけっこう難しいのです。
写真は出来上がり。

完成
ほっ、やっと完成。細かいところを見るとあらは沢山ありますが、工芸品ではなく看板ですからこれでOK!明日が納品日です。
JUGEMテーマ:広告
時計付き看板の修理_4
あーなんて温かいんだ!今日奈良は25.8℃まで気温が上がったそうです。仕事してる場合じゃないですよね。ハイキングとかツーリングとかドライブとかサイクリングとか山菜採りとかに行くべきです。
しかし私は今、日給月給の身の上、仕事を休めば1日分月収が減るので、今日も仕事をしました。

では、時計付き看板の修理_4です。
立ち上がり 立ち上がりの部分を熱で曲げて製作します。全て接着でもいいのですが、微妙な角度がついているので合わせが大変だし、強度も曲げた方が強いので曲げで製作。


接着面をぴったり合わせるのと、角度や位置がずれないようにおもりを載せます。


これがアクリル用接着剤、ジクロメタン、塩化メチレンとも言います。それと注射器、なんかちょっとヤバい感じしますね。今は医療でガラスの注射器を使うことは無くなったらしいですね。病院の現場でこの注射器を使っていたことがあり、そのときお医者さんから「珍しいもの使ってるねー」と言われました。今は使い捨てになっているみたいです。


面版の完成。これにカッティングシートとインクジェットを貼って仕上げます。


試し 試しに入れてみました。サイズの確認を怠っていたのでちょっとドキドキしました。合わなかったらショックですよ。たまにそういうこともあります。今回はバッチリOKです。
JUGEMテーマ:広告
時計付き看板の修理_3
今週は現場作業が多くなかなか手が付けられませんでした。2時間ばかり時間が出来たので少し作業を進めます。
パネルソー パネルソーという機械。板物を切るのに非常に便利です。看板屋必須のアイテム この機械を使って材料取りをしていきます。
ロウ塗り バキューム成形の面版のように凹凸を付けるために周りの面押さえにはまる部分をリング状に切ります。アクリル板を切るときにはロウを溶かして塗っておきます。そうするとミシン鋸で切るときにアクリルが溶けずにきれいに切れます。
ミシン ミシン鋸で線からずれないように切っていきます。大きい物の端っこを切るのが一番難しいのです。これは軽いし、薄いのでまだましです。ちょっとポイントの高い技です。
材料取り これが今日の作業結果。同じくらいの大きさのアクリル板が2枚必要なんです。
今日は年度末連休前の五十日、交通渋滞がひどかったですねー。ちょっとした取り付け工事に随分時間を食ってしまいました。大阪の渋滞はものすごかったらしいです。
JUGEMテーマ:広告
時計付き看板修理_2
今日の作業は、材料のアクリル板が届くまで、表示面のデーター作り。
イラストレーターを使って寸法通りにデータを作っていきます。
時計看板データ
窓の位置と、形は重要です。中の時計との関係に違和感が出てしまわないようによく考えてやらないといけません。看板は高い所に設置するので、下から見上げた時時計のずれを目立たなくするように、どうやら窓は少し下に下げてあるみたいです。

JUGEMテーマ:広告

Copyright (C) 2010 KANのブログ Some Rights Reserved.

Powered by ロリポブログ